特に野球肩の人はインナーマッスルが弱いころが原因の可能性があります
見た目でよく分かる「アウターマッスル」を鍛えることももちろん大切ですが、
「インナーマッスル」を鍛えることが野球では、球速UPに効果的と考えられています
アウターマッスルと、インナーマッスルを同じように鍛えることにより
故障の抑制も期待でき、野球やスポーツをやる上で、とても大切なことといえます
インナーマッスルを鍛えるために多く用いられるのは、バランスボウルやチーブなどです
バランスボールも実はとても難しく、インナーマッスルが鍛えられていなければ、
バラスンを保つだけでも困難なはずです
さらにチューブを使ってのインナーマッスルトレーニングは最も手軽な方法として
インナーマッスルトレーニングに取り入れている人が多いですね
インナーマッスルトレーニングをしていると、自然と故障の抑制につながっていきます
例えば野球の場合、インナーマッスルを鍛えず、アウターマッスルばかりを強化した場合、
総合的にはパフォーマンスは低下してしまいます
どちらか一方を重点にトレーニングするというわけではなく、
インナーマッスル アウターマッスルをバランスよく鍛えることが何より重要です
そして、インナーマッスルの「棘上筋」「棘下筋」「小円筋」「肩甲下筋」を鍛えることにより、
パフォーマンスの向上が期待できるのです!
【関連する記事】